【社会人が学ぶ重要性】VUCA時代に必要な考え方・スキルとは?

「なぜ社会人が学習しないといけないか?」
「どのように学べばいいか分からない」
「学生時代と何が違うのか?」

本記事ではこのような悩みや疑問に全てお答えします!

  1. なぜ学ばないといけないか?
  2. 学生と社会人の学習方法の違い
  3. 今後必要な考え方・スキル

▼本記事の執筆者

先行き不透明な時代で
大きく環境が変化する中、

必要とされるスキルが変わり、
学び方も変化しています。

変化が激しい中、学び続けないと

長期的なキャリア形成が難しくなり、
仕事のパフォーマンスも下がり、

自分の市場価値が下がってしまいます。

学習はコツさえつかめば、
今より効果的に学べるようになります!

本記事は学ぶ理由、
学生と社会人の学び方の違い、
これからの時代に必要な考え方・スキル

をお伝えしています。

  • 学習方法が分からない方
  • 自分の市場価値を高めたい方

本記事をお読みいただければ
VUCA時代に求められる
考え方・スキルが明確になります
よ!

ぜひ伸ばして市場価値を高めてくださいね!

ながら読みでサクッと転職活動!

なぜ学ぶ必要があるのか?

なぜ学ぶ必要があるのか?

そもそもなぜ学ぶ必要があるのか?

正確に答えられる方はいますか?

そのような方は
本記事はここで閉じていただいて
大丈夫です。笑

結構難しい質問だと思います。

成長のために学習は重要と
頭では理解しているものの、

「仕事が忙しくて学習する暇が無い」
「今の仕事を一生懸命やれば成長できる」

など、仕事以外で実際に
行動に移している方は少ないです。

社会人の平均読書時間が30分未満
というデータもあるほど。

なぜ学ぶべきか、
時間軸で考えると3つの視点があります。

  1. 短期的:仕事のパフォーマンスを高める
  2. 中期的:自分のキャリアを主体的に作る
  3. 長期的:人生を楽しむため【最重要】

短期的な視点

短期的な学びとして、

今目の前の仕事のパフォーマンスを
上げることができます。

例えば、

今まで資料作成に
5時間かかっていました。

資料作成の型、
PowerPointの使い方、
デザインスキル など

新しい知識や方法を学べば、
時間が3時間に短縮し、
質の高い資料が作れるようになります。

浮いた2時間は
他の仕事に費やせますね。

このように学ぶことで、
仕事の量と質が上がります

中期的な視点

自分のキャリアを主体的に作るには、

どの業界・職種でも使える
ポータブルスキルを身につける
と実現できます。

  • ポータブルスキル
    =業種や職種が変わっても通用する
     「持ち運び可能な能力」

今の会社・職種でしか
使えない能力を身につけても

当たり前ですが、
他の会社では通用しません。

変化が激しい時代。

いつどうなるか分かりません。

突然のリストラや企業買収は
もはや驚くことではなくなりました。

このような時代の中で、
自分で主体的にキャリアを作るには

どこでも使える
ポータブルスキルが必須になります。

今の仕事でどのようにすれば
身につけられるか
考えながら

普段の仕事でも意識して
取り組みましょうね!

長期的な視点

学ぶ目的の本質は、
人生を楽しむためです。一番重要!

学びは自分の世界観が広がります。

本やブログ、YouTubeなど、
自分の知らない価値観に触れると
刺激を受けます
し、

物事の見方が大きく変わり、
仕事の取り組み方が変わります。

学びは人と人をつなげます。

自分の学びを発信すると
多くの方とのつながりが生まれます。

私は会社でよく勉強会を開きますが、
そこで関係性が深くなり、仲良くなり、
仕事が効率的に進むのはよくありますね。

学びは世代を越えて引き継げます。

今私は3名の子供がいます。

自分の人生を通して、
自分の子供に何を伝えたいか
整理しています。

歴史を学ぶ方もいるかと。

歴史を学ぶのは
過去の成功・失敗事例を参考にする事で

自分の成功につなげたり、
失敗を防いだりすることができますよね!

もちろんこれだけではなく、
人によって色々な意味があるかと。

どんな理由・きっかけにしても、
自分の中で学ぶ必要性を
認識するのが大切ですね。

学生と社会人の学びの違い

学生と社会人の学びの違い

学校教育と社会人教育の違いを
把握できていない方は意外といます。

ここでは学習方法と評価方法について
それぞれ違いを見ていきますね!

学習方法の違い

  • 学校教育
    :定期的なテストのための
     受け身・依存的な勉強
  • 社会人教育
    :仕事・人生のための
     主体的・自発的な勉強

学習方法

学校教育の学習は依存的に対し、
社会人教育では当事者が主体的に学習します。

カリキュラムは学校から提示されるのに対し、
社会人は自ら学習課題を発見します。

学校教育は教師が強い責任を持っているのに対し、
社会人教育では教育者はあくまでサポート

学習内容は将来役立つ内容を身につけていくのに対し、
社会人は今すぐ役立つ内容が中心となります。

扱うものも各教科が中心となるのに対し、
社会人は問題解決が中心となります。

評価方法の違い

  • 学生
    :知識のインプット・
     アウトプットが一律に評価
  • 従来の社会人
    :会社・上司の指示に従って
     行動すれば評価
  • 今後の社会人
    :自分で考え行動し
     最終的な結果[アウトプット]を評価

評価方法の違い

学生時代は、
知識のインプット、テストでのアウトプットが
一律に評価されます。

これまでの社会人は、
会社や上司から指示を受け、

その指示内容を遂行するために
必要な知識をインプット。

社内で蓄積されたノウハウ・情報を元に
指示内容の遂行が中心となり、
その行動結果に対して評価を受けます。

これからの社会人は、
新たな軸で評価されています。

まず課題意識を先に持ち、
必要な知識をインプット。

社内情報だけではなく、
社外情報も必要となります。

自分で状況を判断しながら行動し、
その結果、アウトプットで評価されています。

会社・上司の指示で行動すれば
評価されていた時代から、

自分で考えて行動し、
最終的な結果を出せる人材

求められています!

VUCA時代に必要な考え方「OODA(ウーダ)」

VUCA時代に必要な考え方「OODA(ウーダ)」

本パートは下記お伝えしますね!

  • 時代がどう変化しているか
    [VUCA時代]
  • 時代はどんな考え方を必要としているか
    [新しい思考「OODA」]

VUCAな世の中

最近VUCAという言葉を耳にしますよね!

  • Volatility:変動性
  • Uncertainty:不確実性
  • Complexity:複雑性
  • Ambiguity:曖昧性

各英語の頭文字を合わせ
VUCAと言っていますね。

▼変動性

テクノロジーの進化や
様々な価値観や社会の仕組み、
顧客ニーズなどの変化を指します。

短期間で市場の状況が変わることも。

新商品が出てもすぐに値段が下がります。
液晶パネルが良い例ですね。

▼不確実性

地球の温暖化に伴う気候変動、
新型コロナウイルスのような未知の疾病など、

突然訪れる問題の予測は困難です。

終身雇用や年功序列など
旧態依然の雇用が崩壊しつつあり、
成果主義が一般的になっています。

▼複雑性

グローバル化したことで
ビジネスが複雑化しています。

各国の習慣/常識/法律など
複雑に絡み合った中で
意思決定しないといけません。

▼曖昧性

因果関係が不明で、
前例のない出来事が増えています。

過去実績や成功例は通用しません。

一昔前までは先進国のTop企業を
模倣すれば成長できていましたが、

今はどこの企業も先が見通せない中
自分たちの立ち位置を決める必要がありますね。

新しい考え方「OODA」

VUCA時代で、
どのように仕事の方法を変えないといけないのか。

これまで仕事の考え方はPDCAが有名ですよね。
今でも十分使えます。

しかし、VUCAの時代では
PDCAだけでは厳しいと言われています。

計画を立てている段階で状況が変化し、
予期せぬ問題が発生したときに対応できなくなり、
改善ループを回すのが非常に遅くなります。

このような状況に陥いると
成果を上げるのは困難になりますね。

新しい考え方「OODA」が注目されています。

  • Observation:観察
  • Orientation:状況判断
  • Decision:意思決定
  • Action:行動

このサイクルを繰り返すことです。

一部のマネジメント層が計画し
多くの現場が実行するのではなく、

現場のそれぞれのスタッフが
発生する事象やデータを観察し
状況を適切に判断し意思決定します。

意思決定をより現場に持たせている
点が大きな特徴です。

今後は時代の変化に合わせて
仕事の進め方を変えていく必要がありますよ!

VUCA時代に必要なスキル

VUCA時代に必要なスキル

VUCA時代は、
既存の仕事の進め方が通用しづらいです。

どのようなスキルを身につけるべきか。

決まった業務を着実に遂行する力が
求められていた時代から、

変化の激しい環境の中で
変革を推進する力が求められる
時代になっています。

  • 必要なスキル
    - 高度な専門性

    - 経営の基礎知識
    :様々な環境が変化する中、
     基礎知識を押さえる

    - 論理的思考力
    :物事を正しく捉え
     論理的・効率的に意思決定
  • 不要なスキル
    - 経験・勘
    :変化が激しく予測不可能な
     時代に活きない

今までは
・ヒューマンスキル
・業界知識
・自社知識
があればいい時代から、

高度な専門性が必要な時代になっています。

自分の過去経験や勘が重要でしたが、
変化が激しく予測が不可能な時代では
重要性は弱まっています。

それに代わって重要になるのが、
経営の基礎知識です。

様々な環境が変化する中でも
ビジネスに必要な基礎知識に
大きな変化はありません。

基礎知識は重要になります。

また、論理的思考力の重要性が増します。

様々な状況変化の中で正しく状況を捉え、
論理的・効率的に意思決定するスキルが
重宝されるようになっていきます。

まとめ

学びの重要性はお分かりいただけましたでしょうか?

本記事では学ぶ理由、学生と社会人の学び方の違い、
今後必要な考え方・スキル
をお伝えしました。

  • 学ぶ意味
    - 短期的:仕事のパフォーマンスを高める
    - 中期的:自分のキャリアを主体的に作る
    - 長期的:人生を楽しむため
  • 学生と社会人の学習方法の違い
    - 学校教育
    :定期的なテストのための
     受け身・依存的な勉強
    - 社会人教育
    :仕事・人生のための
     主体的・自発的な勉強
  • VACA時代に必要な考え方:OODA
  • 必要なスキル
    - 高度な専門性
    - 経営の基礎知識
    :様々な環境が変化する中、
     基礎知識を押さえる
    - 論理的思考力
    :物事を正しく捉え
     論理的・効率的に意思決定

あなたの市場価値を高めていくために

OODAのフレームワーク
高度な専門性
経営の基礎知識
論理的思考力

を身につけていってくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ご質問や分かりづらい点などがあれば
遠慮なくお気軽にご連絡くださいね!