- ホーム
- 仕事術
- 【法人営業は新規開拓できないとヤバい!?】理由3点!デキる営業へ!
【法人営業は新規開拓できないとヤバい!?】理由3点!デキる営業へ!
悩んでいる人
[jin_icon_check]法人営業を始めたばかり。なぜ新規開拓がミッションなの?
[jin_icon_check]成果が出ずツラい…。
本記事ではこのような悩みや疑問に全てお答えします!
[jin_icon_arrowcircle]法人営業が新規開拓ができないとマズい理由3点
▼本記事の執筆者
会社に入社直後の方、特に新卒の方は新規開拓がミッションになることが多いです。
新規開拓はテレアポや飛び込みがメイン。なかなか成果が出ずツラいです。
なぜ新規開拓をやらないといけないのか、意図が分からないと頑張るのも難しいですよね。
今はツラくても営業として活躍したければ新規開拓は避けて通れません。
新規開拓ができずに既存顧客の売上拡大は困難です…。
スーパー営業は必ず新規開拓できます!
本記事では営業が新規開拓ができないとマズい理由をお伝えしますね!
[jin_icon_check]新規開拓を始めたばかりの方
[jin_icon_check]成果がなかなか出ない方
[jin_icon_check]なぜ新規開拓しないといけないのか分からない方
新規開拓ができるようになればお客様視点が培われ、ビジネスの仕組みを学ぶことで営業として希少価値が上がるということがご理解いただけるかと。
新規開拓のスキルを身につけていただければデキる営業としてバリバリ売上を上げれるようになりますよ!
">
【新規開拓を極めるには】テレアポ一択!営業として飛躍的に成長へ!
2022.5.28
悩んでいる人 毎日テレアポ…。断られてばっかでやりたくない。もっと効率的に新規開拓ができないだろうか。 本記事ではこのような悩みや疑問に全てお答えします! 新規開拓を極めるにはテレ...
">【上司の詰めに耐え続けますか?】脱出方法2選!結論辞めてOK!
2023.8.31
この記事で解決できるお悩み fa-check上司の詰めがつらいなら辞めていいのか? fa-check上司が詰める理由と対処法 fa-check詰められる状況から脱出する方法 このよ...
法人営業が新規開拓ができないとマズい理由3点
まず結論からいきます!それぞれ詳しく説明していきますね!
[jin_icon_arrowcircle]自社ビジネスの仕組みを一通り学べる
[jin_icon_arrowcircle]営業としての希少価値が上がる
[jin_icon_arrowcircle]お客様視点が培われる
自社ビジネスの仕組みを一通り学べる
これは感覚的に分かりやすいですよね。
新規開拓はゼロからのスタート!
売上を上げるまでがミッションですので、ゼロから売上を作るまで自社ビジネスの全体像を学ぶことができます。
[jin_icon_arrowcircle]新規開拓は会社も自分もメリット
[jin_icon_arrowcircle]ゼロから売上を作る経験に
新規開拓は会社も自分もメリット
入社まもない方は自社ビジネスの仕組みを理解していないので、まずは新規開拓を行うことが多いです。
なぜでしょうか?
企業の売上拡大には既存と新規いずれかの顧客の売上を上げるしかありません。
マーケティングでは有名な法則として既存顧客が重要という考えがあります。
・1:5の法則:新規顧客の販売コストは既存顧客の販売コストの5倍
・5:25の法則:顧客離れを5%改善すると、利益率が25%改善
大事な既存顧客をスキルのない新人が対応すると顧客離れになるリスクがあります。
既存顧客からの売上が無くなると売上が減るのはもちろん、取り返すために新しい顧客開拓にこれまでの5倍以上の労力が必要になるからです。
上記理由から新規開拓からスタートします。
ネガティブな話をしましたが、新規開拓はもちろんメリットもあります。
[jin_icon_check]会社:売上アップ
[jin_icon_check]自分:スキルアップ
新規開拓は既存顧客より5倍の労力がかかるのは先ほどお伝えしたとおりです。
それを新人のあなたがやれば間違いなく会社にとってのメリット、貴重な売上になりますよね!
またあなたのスキルアップにも間違いなくつながります!
ゼロから売上を作る経験に
ゼロから売上を作ることで自社ビジネスの全体像を学ぶことができます。
付き合いの無いお客様、つまり何も無いところから売上を生み出します。
営業はざっくりですが、下記のようなスキルが必要となります。
[jin_icon_check]アポイント獲得スキル
[jin_icon_check]お客様とのコミュニケーションスキル
[jin_icon_check]顧客ニーズのヒアリングスキル
[jin_icon_check]顧客の課題分析スキル
[jin_icon_check]ソリューション提案・プレゼンスキル
[jin_icon_check]社内関係者を巻き込むスキル
[jin_icon_check]受注まで結びつけるクロージングスキル
[jin_icon_check]ビジネスを生み出す事業開発スキル 他
ゼロから対応することで全てのスキルを求められます。
新規開拓で自分の得意・不得意も見えてきます。
新規開拓で自社の業務プロセスの理解を深め、強化すべきスキルの強化、改善すべきスキルの改善を繰り返すことで成長が加速していきます。
営業としての希少価値が上がる
先ほどお伝えした通り、企業は既存顧客と新規顧客から売上を拡大。
全ての既存顧客は新規開拓した過去があるからこそ今は既存顧客になってますよね!
新規開拓は会社の売上を拡大していく上で必須です。
また新規事業の立ち上げ時、新規開拓営業が必ず必要になります!
[jin_icon_arrowcircle]新規も既存も新規開拓のスキルは必要
[jin_icon_arrowcircle]営業として一生使える武器
新規も既存も新規開拓のスキルは必要
既存顧客を担当していれば新規開拓をやらなくてもいいと考えがちですが、そんなことはありません。
新規と既存、それぞれのケースで説明しますね!
新規開拓がミッション
自分からお客様にアプローチをしないと新規開拓は始まりません。
当たり前ですが、お客様との商談の機会が無いからです。
商談の機会を増やすために飛び込みやテレアポスキルを磨きます。
商談機会が増えれば、受注獲得率を上げるためにスキルを高めます。
結果、売上が増え目標達成へ確実に近づきますね!
新規開拓がミッションなのでやるしか無い!って感じですよね。
既存顧客がミッション
こちらの方が気になっているかと。
既存顧客の売上だけでは目標達成がきついという状況はよくあります。
このような状況に陥った時、何もせず今月は未達で良し!こんな人いないですよね!
[jin_icon_arrowcircle]新規開拓スキルがあれば目標達成できる可能性アリ[jin_icon_arrowcircle]自分で顧客を開拓できる
大手担当の営業でも隙間時間でテレアポし新規開拓を保険とし、目標を絶対に外さない方もよく見ましたね。
ハイパフォーマーな方だからできると思われがちですが、そんなことはなく新規開拓のスキルがあるからできるのです。
新規開拓のスキルを持っていれば目標を外すことが無くなります!
営業として一生使える武器
新人・ベテラン、国内・海外、既存・新規営業関係なく、新規開拓能力は営業として成果を上げる必須の能力です。
営業として一生使える武器!商材が変わっても実績を作れます。
営業として必須かつ希少なスキルですが、実は事業開発でも使えるスキルです。
[jin_icon_arrowcircle]新規開拓はゼロからビジネスを生み出すスキル
偉い人たちが企画し新規事業が立ち上がりますが、その人たちは運営できません。
なぜならゼロから生み出した経験を持っていないからです。
企画はできても売上を上げることができません。
[jin_icon_arrowcircle]新規事業の立ち上げはサラリーマンが起業を疑似体験できる貴重な場
全てがゼロベース。何も整っていないところから手探りで事業を立ち上げます。
新規事業の立ち上げに関わるのはそうそう無く運でしかないです。
そこで自分が抜擢されるかどうか!
私はこれまで新規事業の立ち上げに運良く関わることができました。
機会自体が少ない中、中核メンバーとして参画できたのは新規開拓スキルのおかげと言っても過言ではありません。他の人材との差別化になったと確信しています。
[jin_icon_arrowcircle]新規開拓のスキルを持っている方は市場に少ない
いざという時のために新人の頃から新規開拓のスキルを磨いておくのはとても大事です!
これほど貴重なスキルは他にあまり無いかと。
しっかりと身につけて市場価値の高い人材になってくださいね!
お客様視点が培われる
売れる営業は必ずお客様のことを考えています。
この視点はとても重要!営業の目標は「お客様に行動してもらうこと」です。しっかりと説明しますね!
[jin_icon_arrowcircle]目標と現状のギャップを埋めるのが営業
[jin_icon_arrowcircle]お客様視点が無い方で売れてる人はいない
目標と現状のギャップを埋めるのが営業
成長する企業は必ず新しいことを進める、あるいは改善を繰り返しています。
人でも同じですよね。
優秀な方は常に新しいことにチャレンジし、課題があれば改善するように努めます。
「現状維持は後退の始まり」と言われることもあるくらいです。
[jin_icon_arrowcircle]企業の目標と現状の間には必ずギャップがある
[jin_icon_arrowcircle]ギャップを埋めるために行動により成長へ
成長に向けた行動を気づかせる、促す、支える、後押しするのが営業の仕事です。
自分の提案によってお客様が行動[成長]するからこそ商品が売れます。
お客様のニーズが何かを考え、それを解決する為に適切なタイミングで適切なモノ・サービスを提供すれば、お客様は満足して購入に至ります。
これが行動してもらうということです。
お客様視点が無い方で売れてる人はいない
お客様視点が無い方で売れている人を見たことが無いですね。
お客様のニーズが分からないのに商品を提案しても必要ないので売れませんね。自分が買う立場になれば分かるかと。
[jin_icon_arrowcircle]売れる営業は必ずお客様視点を持っている
すばらしい家や車や高級時計などを売りに来られても必要なければどうですかね?買いませんよね!
でもいざ実際に売る立場になると、お客様視点が無くなってしまう方がいます。
余裕が無い状況であればあるほど視野が狭くなり、自分視点に陥ってしまいます。お気持ちはよく分かりますが…。
少し立ち止まって冷静に「本当にお客様のために必要なのか?」を考えた上で提案しましょうね!
まとめ
本記事では法人営業が新規開拓ができないとマズい理由3点をお伝えしました。
[jin_icon_arrowcircle]自社ビジネスの仕組みを一通り学べる
・新規開拓は会社も自分もメリット
・ゼロから売上を作る経験に
[jin_icon_arrowcircle]営業としての希少価値が上がる
・新規も既存も新規開拓のスキルは必要
・営業として一生使える武器
[jin_icon_arrowcircle]お客様視点が培われる
・目標と現状のギャップを埋めるのが営業
・お客様視点が無い方で売れてる人はいない
営業は絶対に新規開拓をやるべきです!今はツラくても一生の武器が身につきます。
私は数々の表彰獲得や新規事業の立上げに携わるという貴重な経験をしました。
全ては新規開拓をできるようになったからです!
新規開拓ができるようになればお客様視点が培われ、ビジネスの仕組みを学ぶことで営業として希少価値が上がります!
デキる営業としてバリバリ売上を上げるようになってくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
ご質問やわかりづらい点などがあれば遠慮なくお気軽にご連絡くださいね!
【新規開拓を極めるには】テレアポ一択!営業として飛躍的に成長へ!
【上司の詰めをまだ耐えますか?】脱出方法2選!(結論辞めてOK!)