
[jin_icon_check]どの転職エージェントがいいんだろう。
[jin_icon_check]Google検索してもオススメが多くて決めれない。
本記事ではこのような悩みや疑問に全てお答えします!
[jin_icon_arrowcircle]オススメ転職エージェント 厳選3社!
▼本記事の執筆者

転職エージェントは大手、中小、ベンチャーから個人経営まで2万社以上。どこに登録すればいいか迷いますよね?
Googleでオススメの転職エージェントを検索しても、どのサイトも10社も20社も紹介。転職初心者の方は結局どこに登録すればいいか決めれないかと。
私は転職エージェント/求職者として30社以上の転職エージェントと取引、活用実績があります。
【参考】過去実績(転職エージェントのみ)
MS-Japan
エンエージェント
GEEKLY
クライス&カンパニー
JACリクルートメント
タイズ
ネオキャリア
パソナキャリア
マイナビエージェント
ランスタッド
ドルチェ インターナショナル
グローバル・リサーチ
ワークポート
テンプスタッフ
キャリアデザインセンター
キャリア・ネットワーク
クリーク・アンド・リバー
マスメディアン
コトラ
日経HR
メイテックネクスト
アジェンテ
doda
リクルートエージェント 他
30社超を見てきた中でオススメの転職エージェントを3社厳選しましたのでご紹介しますね!
[jin_icon_arrowcircle]幅広い業界・職種を検討したい方
[jin_icon_arrowcircle]どの転職エージェントへ登録すればいいのか迷っている方
本記事の転職エージェント3社へ登録すれば転職エージェントでの失敗は無いですよ!
3社の効果的な活用方法もお伝えしていますので転職活動を成功させてくださいね!
業界最大手!実績、求人数最多!8割の転職者が利用! [jin_icon_arrowcircle]マイナビエージェント
応募書類の準備から面接対策まで、丁寧なサポート対応!
大手エージェント!転職者満足度No.1!


Contents
転職エージェント登録前に抑えるポイント2点
オススメ転職エージェントを紹介する前にまず2点お伝えしますね!
[jin_icon_arrowcircle]総合型と専門型エージェントの違い
転職エージェントは複数登録が基本
今回紹介する3社は全て素晴らしいエージェント!
3社とも登録をオススメしています。
なぜなら、エージェントがあなたと相性が合うかは登録後の面談や電話、メールなど実際にやり取りしてみないとわからないからです。
[jin_icon_checkcircle]複数社登録:相性の悪いエージェントは担当変更や登録解除。相性の良いエージェントと活動を進めればOK!
また複数社登録しておけば、多くの求人紹介や様々な視点からアドバイスをもらえますので効率的に活動できます。
ではたくさん登録しておこう!と思われるかと。
登録社数が多すぎるとエージェントとの対応が多くなります。
特に在職中の方は仕事後の対応となりますが、タイムリーな対応ができなくなる可能性も…。
エージェントの登録社数は多すぎるのも良くありません。
リクナビNEXTが転職エージェントの利用社数のアンケートを行っています。
転職エージェントの利用社数
引用元:リクナビNEXT
[jin_icon_check]転職成功者:平均4.2社
[jin_icon_check]全体:平均2.1社
3社登録は多すぎず少なすぎないのでオススメですよ!
転職エージェントの複数登録についてはこちらの記事で詳しく説明していますので、ご参考にしてくださいね!
総合型と専門型エージェントの違い
転職エージェントは総合型と専門型があります。簡単にまとめますね!

本記事は初めての転職活動で幅広いキャリアを志向する方向け。
総合型エージェントを紹介しますね!
専門型エージェントは別の記事でご説明しますね!
オススメ転職エージェント3社
オススメ転職エージェントの厳選3社!

3社を効果的に使う方法[=活用方針]です!
リクルートエージェント:業界最大手!

まずはリクルートエージェントです!メリット、デメリットをお伝えしますね!

○業界最大手の転職エージェント
転職支援実績、求人数ともに圧倒的No.1。独自求人が豊富。
転職者の8割が登録している定番エージェントです!
リクルートの高い「営業力」で求人を獲得し成約。企業への条件交渉力も高いです。
営業力が神レベルで高い方、人間的に魅力的な方が本当に多かったです!
独自求人が多いもう1つの背景。採用アウトソーシングサービス「RPO」を展開!
※RPOとは…
[jin_icon_check]採用プロセスの最適化が目的 [jin_icon_check]リクルートの営業が顧客の人事担当として採用業務を担当 [jin_icon_check]全求人の採用経路をハンドリング、顧客の採用業務の肝を握るサービス [jin_icon_check]転職エージェント、転職サイトなど全ての求職者とやり取りし採用成功へ私は運良く本サービス立ち上げに関与し各エージェントとやり取りしました。リクルートエージェントで採用できる求人は他エージェントへ公開しなかったですね。
○キャリアアドバイザーの質が高い
10年以上のアドバイザー経験者や様々な業界の中途採用者など転職経験が豊富なアドバイザーが多いです。営業経験者がアドバイザーになることも。
転職者のキャリア相談はもちろん、企業目線のアドバイス(企業にウケるPR)をもらえますよ!
私も実際利用しましたが、他社と比べキャリアアドバイザーのサポートの質は高かったですね!結果は10社応募→3社書類OK→3社面接→3社内定!
○求職者向け転職イベントが豊富
求職者の転職力をアップするイベントを随時開催しています。もちろん無料!
あなたの状況に最適なイベントが必ずありますよ!

[jin_icon_check]初めての転職 転職活動キックオフLIVE
[jin_icon_check]自己分析セミナー
[jin_icon_check]職務経歴書の書き方セミナー
[jin_icon_check]キャリアデザインセミナー
[jin_icon_check]Uターン、Iターン転職の心得
✕ゼロベースでは手厚いサポートが困難
自分のキャリアや転職の軸を何も考えず登録しても前に進みづらいです。
ある程度自分で考えてから登録する必要があります。
アドバイザー1名で約50名求職者を担当。サポート対応力は他社に比べどうしても落ちます。
自分で作成した書類や面接回答をブラッシュアップするためのアドバイスというイメージ。
手厚いサポートを受けたい方はマイナビエージェントを併用しましょう!
✕キャリアアドバイザーの当たり外れアリ
どのエージェントにも言えるデメリットです。
総じて優秀なキャリアアドバイザーが多いですが、中には経験・スキル不足なアドバイザー、あなたと性格的に合わないアドバイザーがいます。
このような場合、担当変更をお願いしましょう!
理由をお伝えすれば変更してもらえますよ!
✕3ヶ月でサポート期限が終了
応募書類を作成しない、求人へ応募しないなど、
転職活動に消極的な方は3ヶ月で終了となります。
選考途中や退職交渉中など活動中の方は終了しないのでご安心くださいね!
高い営業力を背景に顧客の採用成功を最大化するサービスを展開!
求職者へアドバイザーが質の高いサービスを提供。更に独自イベントで支援。
リクルートエージェントが業界最大手であり続ける理由を十分感じていただけたかと。
マイナビエージェント:丁寧なサポート!

次にマイナビエージェントです!

○20〜30代の求人に強い
マイナビは新卒領域で強く若手を採用したい企業の人事・採用担当と太いパイプがあります。
第二新卒や20代などキャリアや在籍年数が浅い若手層の転職支援が得意!
幅広い業種・職種に対応しており若年層・第二新卒の転職で高い成果が期待できるエージェントです。
○応募書類の準備から面接対策まで丁寧なサポート対応
優秀なキャリアアドバイザーを採用しエージェント事業の強化を行っています。
実力ある人材を大量に採用し組織に優れたノウハウを注入。満足度が高い転職支援サービスにつながっています。
求職者の希望と意思を尊重する姿勢を貫いており、細やかな面談で自分では気づかない強みを引き出します。
職務経歴書や履歴書など応募書類の準備や面接対策の手厚いサポートも!
初めての転職で書類の書き方や面接が不安な方におすすめのエージェントです。
私も活用しましたが、求職者に寄り添って丁寧にヒアリングしてくれると感じましたね!
○書類選考の通過率が高い
キャリアアドバイザーの丁寧なサポートで書類選考の通過率が全体で5割を超えています。
転職の書類選考通過率が約2割なので高いですよね!
経験や実績の少ない20代の方でも書類選考に通りやすく見せるノウハウを持っています。
応募前に履歴書や職務経歴書の添削を丁寧に行ってもらえます。
またエージェントは求職者が書類選考に受かりやすい求人を選定し紹介している点も書類選考通過率が高い要因ですね。
✕ハイクラスの求人が少ない
若手採用傾向の強い企業とのコネクションが強い半面、ハイクラス求人はどうしても少ないです。
ハイクラス求人へ応募したい方は他エージェントの併用で補完しましょうね!
✕キャリアアドバイザーの当たり外れアリ
リクルートエージェントと同じく当たり外れがあります。
あなたと相性が良くないアドバイザーは担当変更をお願いしましょう!
また丁寧なサポートをウリにする反面、連絡が多すぎて対応が面倒と感じられる方もいるようです。
doda:転職者満足度No.1!

最後にdodaをお伝えしますね!

○業界トップクラスの求人保有
業界No.2エージェント!転職者満足度No.1!転職実績、求人数ともにトップクラスです。
様々な業種/職種、一般職/スタッフ層、専門職/スペシャリスト、管理職/役職者、エグゼクティブ/経営幹部まで幅広く豊富な求人を扱っています。
リクルートエージェントを徹底的にベンチマーク!
リクルートが保有する求人の獲得はもちろん、リクルートが未取引の企業を自社で囲い込むコネクションがあります。
リクルートが保有していないdoda独自求人も多数あります!
アドバイザーの対応スピードの早さも好評です!
私も活用しましたが、求人数とサポート対応力のバランスが良いと感じましたね!
○転職エージェント、転職サイト、スカウトサービスが一体
転職サービスは転職エージェントか転職サイトのどちらかですが、dodaはスカウトサービス含め全てを同時に利用できます。
転職サイトは書類作成、日程調整、面接対策など転職における活動を全てを自分で行う必要があります。
しかし、dodaは自分で求人検索やスカウトメール受信で応募したい企業が見つかればアドバイザーにサポートしてもらうといった使い方ができます。
転職エージェント、転職サイト、スカウトサービスの良いとこ取りができますよ!
○豊富な転職支援ツール
効果的な適性診断ツールや活動支援ツールが揃っています。
有料級サービスばかりですが無料ですよ!

[jin_icon_check]人気企業300社の合格診断
[jin_icon_check]レジュメビルダー:職務経歴書作成ツール
[jin_icon_check]「自己PR」発掘診断
[jin_icon_check]キャリアタイプ診断
[jin_icon_check]転職タイプ診断
[jin_icon_check]はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断
[jin_icon_check]オンライン仕事力診断
✕受信メールが多い
転職エージェント、転職サイト、スカウトサービスが一体となっておりどうしてもメールが多くなります。
メールが多いと希望に沿ったスカウトメールや転職エージェントの選考連絡が埋もれてしまうリスクがあります。
自分に必要な情報を確認するように注意しましょうね!
✕ゼロベースでは手厚いサポートが困難
リクルートエージェントと同じく、自分のキャリアや転職の軸を何も考えず登録しても前に進みづらいです。
自分で作成した書類や面接回答のブラッシュアップを目的にアドバイスをもらいましょうね!
✕キャリアアドバイザーの当たり外れアリ
他の2社同様、アドバイザーの当たり外れはあります。
自分に合わないアドバイザーならためらわずに担当変更をお願いしましょう!
あなたが主役の転職活動!我慢する必要は一切ありません。
まとめ:3社とも登録すればOK!
本記事ではオススメ転職エージェント3社を紹介しました!

業界最大手!実績、求人数最多!8割の転職者が利用! [jin_icon_arrowcircle]マイナビエージェント
応募書類の準備から面接対策まで、丁寧なサポート対応!
大手エージェント!転職者満足度No.1!
3社とも登録し各社の良いとこ取りで転職活動を成功させてくださいね!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
ご質問やわかりづらい点などがあれば遠慮なくお気軽にご連絡くださいね!
【20-30代在職中の方向け】転職活動の始め方(全5ステップのポイントを徹底解説!)