
こんにちは、まつひろです。
先日面談した人より、このようなご相談をいただきました。
「今の会社は残業が多く、朝も早いです。体調不良で休んでしまった時期もあり、転職を考えています。でもこの忙しい中で、どうやって転職活動をすればいいのか……
有給を取りにくいですし、平日は朝から晩まで仕事で潰れてしまい、土日は体力を回復し、家事育児も……
どうやって転職活動すればいいのか、アドバイスをもらえると助かります」
・・・と、このようなお悩みをお聞きしました。
今の会社が忙しい人は、転職活動を始めた時に必ずぶつかると言っても過言ではないお悩みかと……
まずは時間を作ろうとしたけど・・・
私も昔リクルートで働いていた時、同じような状況でした。
毎日終電、24時の電車に乗り、家に着くのは1時すぎ。朝7時には家を出ました。土日どちらかは必ずセミナー。休みの日は回復するために昼前まで寝てしまう。
正直かなりしんどかったですね……
私は転職活動を始めた時、まず睡眠時間を削りました。毎日2〜3時間の睡眠。
当時29歳とはいえ、これでは長くはもちません。いつかガソリンが切れてしまう。睡眠時間が少ないと集中力が切れやすくなり、パフォーマンスが下がってしまいます。
なので、次に「隙間時間」を有効活用しました。
ランチの時間や5〜10分の隙間時間で求人検索。会議で今話を聞かなくてもいいと感じた時は、頭の中でキャリアの棚卸しや転職軸を考えるなど。
考えたことを忘れないために、キーワードになる箇所をノートにメモり、あとでそれを見返して進めました。
でも、これでもやはり限界があります・・・
「やらないこと」を決める
なので、発想を変えました。
これまで時間を作るという意識ばかりでしたが、「やらないこと」を決めました。
- テレビや漫画、ゲームをやめる
- お酒を飲むのをやめる
- ダラダラする時間をやめる
など、娯楽関係をすべてやめ、転職活動を最優先に時間を費やしました。
すると、早速効果があり、毎日30分〜1時間、長い時は3時間も確保できました。
正直楽しくはないですが、今この瞬間を転職活動へ集中し、短期間で最大限の成果をあげよう。そう決めました。
そして、転職活動に時間が取れない、これが最大限影響を及ぼすのは「面接」です。
面接は基本平日です。平日の夜や土日も対応してもらえる企業もありますが、有給を取りづらいとどうしても面接日程を調整しづらいかと・・・
「嘘」をついてもいいですよね
私は仮病を使いました。
面接の当日、上司に「体調悪いので休みます」と電話し休みましたね。
とはいえ、これには賛否両論あると思います。
でも、自分の一度しかない人生・・・
どこに優先順位を置くか。今の会社なのか、転職先なのか。
- 自分の時間がなくてしんどい
- 家族と一緒にどこかへ出かけたい
- 今の給料では我慢してばかり
- 人間関係が辛すぎる
- 自分がやりたい仕事が今のままではできない
など、今の不満を解消し、理想を実現するために絶対に転職したい、その思いがあるなら、極端な話、仕事さえきちんと進めていれば今の会社からどう思われようがどうでもいい、体裁なんて気にしなくていいと思います。
引継ぎさえしっかりして辞めれば会社へ迷惑がかかることはないかと。
当日いきなり休むと言っても、自分の中ではいつの日に休むのか決まっています。なので、その日に重要な会議などを予定しなければあまり周りに迷惑もかからないと思います。
私は嘘をついて面接へ行き転職活動を進めたので、よくこのアドバイスをさせて頂いています。「この日は病気になるので面接調整は大丈夫です」と仰る人もいますね。笑
もちろん嘘はダメと思うかもしれません。至極真っ当なお考えですので、一切否定するつもりはありません。
しかし、今まで散々、真面目に会社へ力を尽くしてきたので、数日休むくらい気にしなくていいかと。
これからの人生、今の会社でずっと過ごしたいならまだしも、
「不満を解消し、理想を実現したい!そのために転職したい!」
そう思われるのであれば、少しくらいの嘘は許してもいいんじゃないでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!